はじめに
12月上旬の雪の量を完全に見誤りました。皆さんこんにちはどうもkazumarioです
本来であれば颯爽と雪をかき分けてゲレンデを下っていると予定だったのですが、12月13日とまぁ12月も上旬だったということで、雪は降ってない、もしくは降っていても道には積もっていないと考えていました。
なのでノーマルタイヤで滋賀県にある奥伊吹スキー場と言うゲレンデに向かったわけですが馬鹿みたいに雪が降っていて、道路にも容赦無く降り積もり路面が凍結していました。
ここであることに気がついたのですが、馬鹿だったのは僕だったと。
と言う訳で結果僕は今黒壁スクエアにいます。
そもそも黒壁スクエアとはどこなのかというところから疑問が残るところですが、黒壁スクエアは滋賀県長浜にある観光名所で、滋賀県の観光スポットランキングでは7位〜10位と微妙な位置にランキングされています。
そんな微妙な位置にランキングされている黒壁スクエアの魅力を180%増しでご紹介したいと思います 。
※注意180%増し
黒壁スクエアの観光スポット
まず黒壁スクエアとは黒壁銀行を改装したガラス店があることからその名がきています。黒壁スクエア周辺には100を超える観光スポットが存在しそのどれもが個性あふれる店だったり昔の情緒を残した歴史的な建物だったりと、見所がたくさんあり伝えきれる自信がありませんが僕の答えられる範囲でご紹介します。
黒壁ガラス館
世界屈指のガラス細工が並びその技はまるで職人技としか言いようがありません
中にはガラス商品が埋め尽くされた素敵な空間が広がっており、
「ヒツジL」題された商品が5500円で販売されていました。僕からしてみるとこの「ヒツジL」 が5500円なんてとても考えられず、少なくとも数万円の価値があると思いましたが手に取っている人は誰もいなかったことが理解に苦しむところです。
店内でふざけると一瞬で数万円単位の請求がくる恐ろしい館になっていますのでくれぐれも慎重に回ってください。
なんという店か分かりませんが素敵なお店
中は和菓子が所狭しと並べられています。
冬限定で 数百個しか生産されないという幻の生チョコ大福をゲットしました。覚えてる範囲だと確か一つ2000円だったと思います。
黒壁スクエアでおすすめの食べ物
のっぺいうどん
滋賀県長浜に来たらまず食べたいのはこの「のっぺいうどん」です。あまりにもふざけた名前をしているので注文するか迷いましたが名物だということで注文しました。
上のあんの中には近江牛が2枚埋められており価格は1杯1300円
茂美志や(もみじや)と言う店で食べましたが、こちらの店は全国の「のっぺいうどん」ランキングでも上位10位に入るほどの名店で、とても美味しかったです。
ベビーカステラ専門店
サンタのコスプレをしたお姉さんがベビーカステラを販売しています。モチベーションが伴わないサンタのコスプレをスタッフに強要する制度は廃止したほうが良いのではないかと思います。
渡された瞬間からすごくベビーカステラは冷たかったのですが、袋に
「冷めても美味しいベビーカステラ」と書いてあるので 先手を打たれた気分でした。
豆吉本舗
店内には無数の豆が並べられており、 もはや何の豆か分からないものもありますが
販売されている豆を全て試食することができます。
とうふこんにゃく
全国的に有名な豆腐こんにゃくも販売されています。
黒壁スクエアに行く際の注意点
この日は平日だったのですがご覧の通りシャッターが閉まっている建物が多く冒頭に紹介でした100以上の観光スポットや店も閉まりに閉まって、開いていたのはわずか数十店舗でした。
そもそも閉店しているのかそれとも定休日なのかは定かではありませんが、土曜日または日曜日などの休日に行くことをお勧めします。
まとめ
以上滋賀県長浜にある黒壁スクエアのご紹介でした。正直ここに来たのは不本意ではありましたが初めて来たこともあり、一瞬ですが滋賀県観光スポットランキング市彦根城よりも楽しいのではないかと頭をよぎった瞬間がナキニシモアラズといった感じです。